• 記事検索

  • Mobile QR
  • 携帯電話からも
    アクセス
  • ブログ更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • オンラインメンバー
  • 現在 0 名の方が訪問中
  • Counter
  • 00088650 人
    本日: 0051 人
    昨日: 0218人
RSS

相掛かりから縦歩取り~そして石田流へ“私の好きな戦型”

お立ち寄りいただき有難うございます。


今回は、私が好きな戦法から「ひねり飛車から縦歩取り~そして石田流へ」と題して記述したいと思います。

基本的な手順から順次ご紹介しますので、ご存じの方は今更と言うことでご理解いただきたくお願いします。

また、コンテンツ私の好きな戦型でもご案内しているところです。


7手目☗2四歩
「相掛かり」から2筋の歩を交換を狙った局面です。
7手目24歩


15手目3六飛
▶「縦歩取り」の局面
後手の3四歩を狙ってiいます。
15手目36飛


25手目7五歩
先手は7筋の歩を伸ばし、飛車交換を要求しながら【石田流】への準備で第1段階でしょう。
後手側は飛車交換を避けるのが得策と言われています。
25手目75歩


27手目7七桂
7七桂が石田流へ組む第2段階でしょう。
27手目77桂

31手目7六飛
飛車を転回して「石田流」の態勢です。
31手目76飛

35手目2八玉
37手目28玉
先手は玉を美濃囲いにしてほぼ態勢が出来上がりました。
「ほぼ」と言うのは、私には2点気になる駒があります。

角の位置と、左の金、銀です。「金」と「銀」はどのように活用するかが難しいように私には感じます。
その中で、まぁ、「銀」は昔から「攻めは、飛車・角・銀・桂・香」と言われていますから、現時点で、飛車、桂は十分働いていますから、課題は角と銀に絞られるのではないでしょうか。

角は9七角が好位置でしょう。銀は7段目の歩の突きようで、6六歩か、5六歩かで作戦が分かれるところで、それによって銀の方向性も決まるのではないでしょうか。

行く行くは、左金も硬さ重視で5筋まで引っ張って、金銀3枚で玉を固くすることも考えられるでしょう。

このような美しい陣形が整えば臨戦態勢は十分でしょう。

ただ、このように先手ばかり好き勝手に理想形にさせては後手は面白くありませんから、このような形にさせない知恵を絞り対抗してくることは考えられます。

最近、「相掛かり」が主流と言えるでしょうが、たまに「横歩取り」は見かけます。
そういう風潮の中、「石田流」の戦型が見られなくなったのは淋しいのですが、手数がかかることや対策が講じられてきたという意味で時代の流れと言ってよいのでしょうか。

古い棋譜で見つけたら、ご案内できる日が来るかもしれません。

私もそんな日が来ることを楽しみにしています( *´艸`)




コメント
name.. :記憶
e-mail..
url.. (必須)

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):